こちらのページでは、2024年前期に開催予定のレースをいくつかピックアップし、その概要をご紹介していきます。大阪せんなんアクアスロン大会や千葉・南房総アクアスロン大会、オフロードトライアスロン in 菖蒲谷など、各地のレース情報を集めていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【ショートの部】スイム500m・ランニング5km
【ロングの部】スイム1.5km・ランニング10km
【スイムの部】1.5km
【リレーの部】スイム1.5km・ランニング10km
【ショートの部】スイム20分・ラン:40分
【ロングの部】スイム:50分・ラン:70分
【スイムの部】スイム:50分
【リレーの部】スイム+ラン:120分
公式ホームページ:https://openwater.jp/
一般社団法人日本国際オープンウォータースイミング協会主催のレース。スイムとランを続けて実施し、総合順位を競うタイムレースとなっています。こちらの大会では、スイムは海岸特設スイムコースを使用、ランは海岸沿いの公園内道路上に設定されたコースを使用することになります。
ショートの部、ロングの部、スイムの部、リレーの部の4種目が用意されていますので、自分が挑戦したいレースにエントリーが可能。定員はショートの部が200名、ロングの部が200名、スイムの部が50名、リレーの部が20チームとなっています。
千葉県の南房総市で開催されるレース。スイムとランの総合順位で競います。

【ショートの部】スイム500m・ランニング5km
【ロングの部】スイム1.5km・ランニング10km
【スイムの部】1.5km
【リレーの部】スイム1.5km・ランニング10km
【ショートの部】スイム20分・ラン:40分
【ロングの部】スイム:50分・ラン:70分
【スイムの部】スイム:50分
【リレーの部】スイム+ラン:120分
公式ホームページ:https://openwater.jp/
千葉県南房総市にある、岩井海水浴場を会場としたレースです。岩井海岸は遠浅で波も穏やかな海岸。夏になると多くの海水浴客や釣り客が足を運ぶスポットです。
千葉・南房総アクアスロン大会は、岩井海岸に特設されたスイムコースでのスイムと、海岸沿いの道路上に設定されたランコースを使用したランを立て続けに行い、総合順位を争うタイムレースとなっています(スイムとランの間のトランジッションも総合タイムに加算されます)。スイム競技においてはウェットスーツの着用が可能です。こちらの大会も4種類の種目で開催。スタートは水中・一斉スタート方式が採用されています。
兵庫県たつの市にある菖蒲谷森林公園を舞台にしたレース。舗装されていない自然の道を走るオフロードトライアスロンです。

【フル】スイム1200m・マウンテンバイク13.5km・トレイルラン8km
【ライト】スイム600m・マウンテンバイク4.5km・トレイルラン4km
【Swim×Run】スイム1200m・トレイルラン8km
【Run×Bike×Run】トレイルラン3.5km・マウンテンバイク13.5km・トレイルラン8km
オフロードトライアスロンは、舗装されていない自然の道を突き進むレースです。「エクステラ」とも呼ばれており1998年にハワイのマウイ島で生まれた比較的新しいスポーツですが、世界中で数多く大会が開催されています。何と言っても、自然を思いっきり楽しめる点が魅力。スイムはトライアスロンと同様ですが、自転車はロードバイクではなくMTBを使用、ランは山道で行われる点が特徴となっています。
フル・Swim×Runは16歳以上が参加可能、ライト・Run×Bike×Runは12歳以上が参加可能です。定員はフルが70人、その他(ライト・Swim×Run・Run×Bike×Run)は各30人となっており、定員になり次第参加申し込みが締め切られます。
宮崎の青い空の下で、子どもから大人までが参加してタイムを競う大会。スイムはサンビーチ一ツ葉が舞台です。

【スタンダード】スイム1500m/バイク40km/ラン10km/合計51.5km
【チャレンジ】スイム750m/バイク13.3km/ラン5.2km/合計19.25km
【ジュニアA】スイム250m/バイク13.3km/ラン2.8km/合計16.35km
【ジュニアB】スイム150m/バイク13.3km/ラン1.4km/合計14.85km
【キッズ】スイム50m/バイク1.5km/ラン0.6km/合計2.15km 水深70~80cm
ビギナーからトップクラスまで、非常に幅広い年代が参加してスイム・バイク・ランの3種目を競う大会です。キッズは小学校1年生から参加が可能となっています。定員はスタンダードが500名、その他は各50名となっており、各種目定員になり次第締め切られます。スイムはフェニックス・シーガイア・リゾートのサンビーチ一ツ葉が舞台。バイクはみやざき臨海公園、阿波岐原森林公園道路、および一ツ葉有料道路を走り、最後のランはみやざき臨海公園を走ります。
公式ホームページには、宿泊情報や観光情報なども掲載されていますので、レースに参加しながら宮崎観光を楽しむのもおすすめです。
普段は地元の人の憩いの場として親しまれているマリナタウン海浜公園を舞台としたレースです。

【ショートの部】スイム500m・ランニング5km
【ロングの部】スイム1.5km・ランニング10km
【スイムの部】1.5km
【リレーの部】スイム1.5km・ランニング10km
【キッズ】スイム50m/バイク1.5km/ラン0.6km/合計2.15km 水深70~80cm
福岡市愛宕浜地区にあるマリナタウン海浜公園は、普段は静かで散歩やスポーツを楽しむ人に親しまれているスポットです。この海浜公園を舞台に開催されているのが福岡・博多湾アクアスロン大会です。
こちらの大会はスイムとランを続けて行い、総合順位を競う形となっています。スイム競技中はウエットスーツ着用可能。スイムとランの間のトランジッションも総合タイムに加算されます。レースの定員は、ショートの部とロングの部がそれぞれ100名、スイムが40名、リレーが20チーム。18歳以上の方が参加可能となっています。
2024年前期に開催予定の大会を紹介してきました。
上記の大会は大変人気があるので、定員を超えてしまうとエントリーすることができません。参加を予定しているレースがあるという方は、早めに確認をしておきましょう。